歯磨き粉

【2025年】歯医者が選ぶ歯磨き粉おすすめランキング

この記事の公開日: 2025年1月16日 この記事の著者 こばやし歯科クリニック|歯学博士 小林孝誌 東京歯科大学大学院卒業し博士号を取得。インプラント専門医を持ち、地元の日立市で地域に貢献できるように研鑽を積む。口腔ケアやホワイトニングが好きで実体験を皆様にお届け。 「毎日の歯磨き、どうしていますか?歯磨き粉って、何を基準に選んでいますか?実は歯磨き粉にはいろんな種類があって、それぞれが違う効果を持っています。虫歯予防、歯周病ケア、ホワイトニング、口臭ケア…目的に合ったものを選ぶだけで、いつもの歯磨きがもっと効果的になりますよ。でも、実際にどれを選べばいいのか迷っちゃうこともありますよね。そんなときは、自分のお口の悩みにぴったり合った歯磨き粉を選ぶことが大切です。この文章では、歯磨き粉の特徴や選び方のコツを分かりやすくお伝えします!ぜひ参考にしてみてください。 この記事のまとめ 目的に応じて歯磨き粉を選ぶ! 高ければ良い歯磨き粉は間違い! なるべくならフッ素配合のものを選ぼう! 目次   歯磨き粉の種類 歯磨き粉には、「薬機法」により医薬品・医薬部外品・化粧品の三種類があります。医薬品は虫歯や歯周病などを治療、または予防できるほど有効成分が厳格に含まれ、購入時や使用時に制限がかかる場合もあります。医薬部外品は、特定の有効成分によって虫歯予防や歯茎ケアが期待でき、市販されている多くの歯磨き粉がこれに該当します。化粧品は主に口内を清潔にしたり香りを良くしたりする目的で、効果は限定的ですが手軽に使うことができます。虫歯予防を重視するなら医薬部外品、しっかり治療したい場合は医薬品、気軽に口の清潔感を保ちたいなら化粧品と、目的に合わせて賢く使い分けましょう。主に虫歯の予防に効果的とされているフッ素配合は、医薬部外品に該当しており、化粧品には配合されていませんので、購入する際は注意が必要です。 医薬品 「アセス」「デントヘルスR」「メディカルぺーストEX」は医薬品の歯磨き粉です。主に歯周病に効果がある成分が配合されており、通常の歯磨き粉と比較すると値段も高くなっています。薬品の成分としては、止血や抗炎症作用があるものを使用しており、歯周病による症状を抑える目的があります。 医薬部外品 日本で販売されているほとんどの歯磨き粉が分類されます。虫歯や歯周病予防・知覚過敏