歯周病で口臭や歯が動くことはありますか?
日立市|こばやし歯科クリニック|歯周病とは
歯周病について
歯周病は、歯を支える組織(歯肉や歯槽骨)が炎症によって破壊される病気です。主な原因は、歯垢(プラーク)に含まれる細菌が歯肉に感染し、歯肉炎を引き起こすことです。進行すると歯周ポケットが深くなり、歯槽骨が溶けて歯がぐらつき、最悪の場合は歯を失うこともあります。初期段階では自覚症状が少なく、定期的な歯科検診が予防と早期発見に重要です。
- 歯周病の細菌は臭いが強く、口臭の原因になりやすい
- 40代以降から歯周病になりやすく、40%以上は進行した歯周病である
- 歯周病は自覚症状が乏しく、気がついたときには歯が抜けることが多い
- 重度の歯周病によって、歯茎が下がると元に戻すのが難しくなる
治療方法について
歯周病の治療は、期間がかかりますが、しっかり通院することで治る病気です。歯を失う前にしっかり治療しましょう。
歯石の除去
歯周病治療では、歯石の除去が重要です。歯石は細菌の温床となり炎症を引き起こすため、スケーリングやルートプレーニングで除去し、歯肉の健康を回復させます。
歯磨き指導
歯磨き指導では、正しい歯ブラシ持ち方、方法を個々の口腔環境に合わせて指導します。また、フロスや歯間ブラシの使い方も説明し、歯垢を効果的に除去します。
歯周外科手術
歯周外科手術は、進行した歯周病を治療するための方法です。歯肉を切開し、歯茎の中の見えない部分にある歯石や感染組織を丁寧に取り除きます。
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法は、失われた歯槽骨や歯周組織を再生させる治療です。特殊な膜や骨補填材、再生因子を用いて、自然治癒力を促進し、歯の支えを回復します。
日立市|こばやし歯科クリニック|歯周病治療の流れ
歯周病の診断から治療までの流れ
お悩みの相談
まず初めに、お口の中の気になる症状をお伺いします。いつからなのか、歯茎から血が出るのかなど
歯周ポケットの検査
歯茎の状態を詳しく調べる、歯周ポケットの検査や、レントゲン検査などを行います。
歯周病の重症度
検査結果や、症状の状態から歯周病の重症度を診断し、お伝えします。
歯周病の治療
診断結果を元に、歯周病の治療を開始します。まずは、見える部分の歯石とりや歯磨き指導を行い、徐々に歯茎の状態を健康にしていきます。
日立市|こばやし歯科クリニック|歯周病治療おすすめ
当院で歯周病治療が選ばれる理由
1.世界基準の歯周病治療
当院では、最新の技術と豊富な経験を活かし、スウェーデンでも導入されている歯周病治療を提供しています。再生療法や予防ケアまで幅広く対応し、患者様一人ひとりに最適な治療を行います。
2.安心の歯周病認定
当院は歯周病専門の認定医が在籍し、確かな知識と技術で安心の治療を提供します。正確な診断と適切な治療計画で、患者様の健康を全力でサポートします。
3.歯周病原因菌のPCR検査
4.レーザー療法や歯周組織再生療法
治療症例
右上の親知らず抜歯
- 主訴:奥歯がじんわり痛い
- 治療方法:親知らずの抜歯
- 治療時間:5分
- 治療のリスク:
- 術後の経過:
- 費用:
右上の親知らず抜歯
- 主訴:奥歯がじんわり痛い
- 治療方法:親知らずの抜歯
- 治療時間:5分
- 治療のリスク:
- 術後の経過:
- 費用:
右上の親知らず抜歯
- 主訴:奥歯がじんわり痛い
- 治療方法:親知らずの抜歯
- 治療時間:5分
- 治療のリスク:
- 術後の経過:
- 費用:
日立市|こばやし歯科クリニック|親知らずの質問
よくあるご質問
費用はどれくらいですか
当院では各種健康保険を取り扱っており、歯周治療も健康保険適用となります。おおよそ1回の治療で3000円程度です。また、歯周外科や歯周組織再生療法などの治療も保険適応なので、しっかりと歯周病を治すことができます。
どれくらいの期間かかりますか?
歯周病軽度の方は、1ヶ月程度、重症の方だと半年かかることがあります。重症度によって治療方法が異なりますので、まずはご相談ください。
歯がグラグラ動くのですが、歯を抜かれますか?
ご安心ください。歯がグラグラでも歯周病の治療を行えば、残すことができる可能性があります。
歯石取りが痛くて苦手です。
当院では、腕ききのスタッフが歯石とりを担当しています。お痛みが怖い場合は、麻酔を併用することもできますので、安心して歯周病の治療を行えます。
しばらく歯医者に通ってないのですが不安です。
ご安心ください。歯周病は早ければ早いだけ治しやすくなります。ぜひ、早めのご来院をお待ちしてます。